PEN E-P1ほんとに補正してるの?→ メーカー検査へ。
Olympus E-P1, Voigtländer Nokton classic 40mm F1.4 MC
みなさんの使ってる Olympus PEN E-P1 ってちゃんと手振れ補正してます?
どうも僕の E-P1 はしているように思えない。
だって、オフにしたって変わんないんだもん。
なので、比較してみた。
テキトーに、コントラストの高い被写体(本の文字)をいすに腰掛けて、同じ条件で撮ってみた。
すべて 40mm (14-42/3.5-5.6 のみ 42mm)で撮影。
シャッタースピード 1/4"。絞り F5.6。
■ E-P1 での撮影
2009 09 02_O_0114.tif(14-42/3.5-5.6 - 42mm で撮影。手振れ補正オフ)
2009 09 02_O_0115.tif(14-42/3.5-5.6 - 42mm で撮影。手振れ補正 IS1)
2009 09 02_O_0116.tif(Nokton 40/1.4。手振れ補正 オフ)
2009 09 02_O_0117.tif(Nokton 40/1.4。手振れ補正 IS1)
■ Fujifilm S5Pro + AFS Nikkor VRED 18-200/3.5-5.6G。40mm で撮影
2009 09 02_F_0128.tif(手振れ補正オン)
■ Pentax K20D + Sigma 18-50/2.8。40mm で撮影
2009 09 02_P_0119.tif(手振れ補正オン)
当然ながら、同じ焦点距離なら E-P1 の方が倍率が高いので不利。
なので、ピクセル等倍比較ではなく、同一倍率で比較しました。
それでも E-P1 の手振れ補正は性能が低すぎるよね。
(シャッタースピードと焦点距離の関係を同じもので比較するためにこの比較としています。)
E-P1 での撮影では、キットレンズを使っても、IS オン/オフでさほど変わらない結果。これは、Nokton 40/1.4 でも同様。ヘタをすると手振れ補正オフの方が、手振れしてないくらい。キットレンズでこれじゃ、「社外品のレンズは・・・」なんていうめちゃくちゃな言い逃れもできないよね。
オリンパスさんにメールしたら、案の定、
「社外品のレンズでは動作を保証しておりません。性能を活かすにはオリンパス製ZUIKOレンズをお使いください」
なんていうトンでもない返事が来たので、納得できない理由と上記のデータを示した後、
「1週間以内に文書で納得の行くご回答いただけない場合は、御社社長室またはそれに該当する部署への質問状、および、所管の消費者行政機関への改善要望を内容証明付きで送付いたします。」
とメールしたところ、すぐに対応していただき、通常はメーカーからの貸し出しはしない代替機も手配していただいた上、送付後一週間以内に検査および返送をしてもらえる、ということになりました。
さて、どうなることやら。
・・・
** 皆さんの日々の“応援ポチ”が僕のモチベーションの源泉です。
よろしくお願いします (u_u) → に投票
・・・