« Sigma DP2 持ち歩きセット | メイン | もうすぐ梅雨明け?マウントアダプタ屋さんは大繁盛!など »

2009年07月30日

フォーサーズの限界?それとも Live MOS のせい?


Olympus E-P1, Voigtländer Nokton classic 40mm F1.4 MC

珍しく、連日の更新!(笑)
そりゃ、そーか。話題の束縛が少なくなったもんね。

  ・・・

7/17 の「前言撤回。がっくりだよ。」でも書いたけど、ホント、この PEN E-P1 はダイナミックレンジが激狭。
7/17 の記事で DP2 と比較したけど、DP2 では上も下も階調が残っているのに(ちゃんと階調が残っているのでいわゆる「グレー飛び」「グレー潰れ」ではない)、E-P1 だと上も下も飛び/潰れでダメ。
今日の写真も DP2 では何度も撮影している被写体なんだけど(「土曜日、公園にて」のブログでは何度も載せてるので見ていただいている方もおられると思いますが)、ホントは手前の植木鉢もここまでは暗くしたくないのだけどこれ以上露出で明るくすると、外の綺麗なクリーム色が完全に飛んじゃう。
仕方なく、これでもこの植木鉢はレタッチで随分持ち上げたんだけど、すっごいノイジーなのでこれ以上持ち上げると、ザラザラでとても見られない。

Sigma DP2 と比べても、上下で 1 ~ 1.5 絞り分くらい狭い感じ。
1 ~ 1.5 絞り分狭いってことは、ダイナミックレンジが DP2 の半分 ~ 1/2.8 しかないってことになる!(1 絞りで光量は半分だからね)
市場に出ている 35mm/APS-C のデジタルカメラでダントツに広いダイナミックレンジを誇る Fujifilm の S3Pro/S5Pro と比べると 2 絞り分以上狭い (ダイナミックレンジが 1/4 以下しかない!) 感じ。

みんな、よくこれで撮ってるなぁ、上手いんだなぁ、と感心したんだけど、今になって Web サイトのサンプル画像を見てみると、結構ダイナミックレンジが厳しい写真が多い。やっぱり厳しいんだね。
(ちなみに E-P1 のカタログには E-P1 で撮ったサンプル写真は載ってません(笑)。カメラ本体の写真ばかりで。アートフィルタで加工したサンプルは載ってるけど(笑)。DP1/DP2 のカタログが DP1/DP2 で撮った写真をふんだんにちりばめているのと好対照だね。)

他のフォーサーズ(4/3)のカメラを自分で実際に使ってみたわけではないので、「絶対」とはいえないけど、4/3 は事実上オリンパスとパナソニックしか製造しておらず、どちらのカメラでも Live MOS センサーが搭載されているものは、オリンパスとパナソニックが共同開発したセンサーなので(E-330 用は共同開発、E-410/510 用はパナソニック単独開発)、それらのカメラはダイナミックレンジが狭いと推測できるよね。

4/3 で高解像度を実現する際の限界?それとも Live MOS センサーのせい?
KODAK 製の CCD (KAF-5101CE のカスタム タイプ) を採用していてた E-1 とかのダイナミックレンジと比較すれば、どちらが原因かは分かると思う。(ただし、KAF-5101CE は 6 年も前のモデルだけど!)
いずれにせよ E-P1 はかなりシーンを選ぶのは確かです。

  ・・・

パナソニックが“裏面照射型 Live MOS センサー”を開発完了して、まずコンパクトデジタルの LX4 (?) に搭載してくるらしいです。年末にはパナソニック製のマイクロ フォーサーズ(m4/3)機にも搭載の噂があるので、そちらがどうなっているかですね。
 
 

** 皆さんの日々の“応援ポチ”が僕のモチベーションの源泉です。
  よろしくお願いします (u_u) → に投票


コメント

ダイナミックレンジ・・・難しいですねー
自分は黒が黒く映ってないと気に入らない派なので、よくよく見てみると黒つぶれ限界の写真が多いです笑

"裏面照射型"
これかなり気になってます
どれぐらい目に見える変化があるのか期待です

*** chick さん ***
おはようございます!

> 黒が黒く映ってないと

ええ。もちろんそうです。
ただ、その黒へ行くまでの階調がざらざらだったり、まだ潰れてほしくないのに潰れたら困りますよね。
そこが問題なのです。

階調さえ残っていれば後で何とでもなりますが(潰すところは潰す、飛ばすところは飛ばす)、階調が残っていなければもうどうしようもありませんから。

>>hirobotさん

なるほど そういうことなんですね。
今まで無意識でしたが、こんな所でもカメラに助けられてたんですね・・・

勉強になります。

*** chick さん ***
勉強だなんて、そんな恐れ多い・・・

ま、僕はカメラに助けられまくりなので、分かりやすいってのもありますが(笑)

ダイナミックレンジが激狭・・・とまで書いてらっしゃいますが、
例えば以下の記事は・・・?

E-P1のダイナミックレンジは想像以上に広く、豊かな階調を持つ
http://shuffle.genkosha.com/event/dpds/2009/7224.html
「広いダイナミックレンジを活かした、豊かな表現が可能」

他にも「現状の機種の中ではE-P1のダイナミックレンジは優秀な方だと思われます」という書き込みをネットで見かけたりしますが・・・

LiveMOSセンサー単体の比較でなら、E-P1と同じ撮像素子を使用しているE-620のダイナミックレンジ計測結果がAPS-C機種より上だったりするしてるみたいですよ。
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse620/page16.asp

他にもちょっとググればこういった記事などがいろいろ出てきます
「空からお堀の水面まで白トビ、黒ツブレすることなく再現できている」
「青みが強いが、極端な白トビ、黒ツブレは見あたらず、美しい青空が再現できている」
http://bcnranking.jp/news/0907/090716_14646p2.html


ノクトンクラシックを使っているからDRが狭くなっているとかいうことはないのでしょうか?
あと、シャドー部分を補整して白飛びを押さえる「階調オート機能」を試していないとか・・・

ツッコミを入れるような投稿で申し訳ありませんが、気になったものですから・・・

*** 匿名さん ***
コメントありがとうございます。

もちろん、「階調オート」は使っていますよ(笑)
いくらなんでもそこまで素人ではありません。
ISO もいろいろ試して一番広くなる感度を使っています(明るさによって一番良いところは異なるようです。実際のダイナミックレンジというより、一番階調が欲しいところに階調が出るカーブを持っていけるか、と言うことなんだと思います)。理由は分かりませんが、たいていの場合、ISO100 より ISO200 の方がダイナミックレンジが広く感じられることが多かったです。

もし、このダイナミックレンジの狭さが克服できれば僕も助かるので、ご存知の方はお教えいただきたい、と思うので、もしご存知なら是非是非お教えくださいませ。

とにかく現状では明暗差の激しいところでは、DP2 と比べて厳しい選択を迫られます。
特に明るい空の手前にボケた木の葉などがあるときなど、葉のふちのグラデーションが急に飛んでしまったりして、ホントに困っています。
露出も本当にいろいろ試しているのですが・・・S5Pro までは無理にしても、DP2 くらいのレベルで出れば全然問題ないのですが・・・

僕もいろいろ試し、それでも思うような(DP2 程度の)ダイナミックレンジを得られなかったので、業界に顔が広い昔からの知人のベテランプロフォトグラファ(趣味で G1 や E-P1 を使っている)にも訊いてみました。彼もやはり苦労していたようでした。

あと、もし、これを読んでおられる方で、ご自分で試されていないのなら、ご自分の目で確かめられたら良いと思います。簡単にお分かりいただけることなので。
それでいい、と思われるなら、それはそれで良いわけですし。
他人の意見や、web の記事なんてとても鵜呑みにできないのは、皆さんも良くご存知だと思いますし。
あくまで個人的なブログですので。

この写真に関するブログを始めてから良く思うことなのですが、問題は自分の撮りたい画が撮れるかどうか、ということなのに、web を検索した記事を引用した不毛な無責任な匿名の議論が多いことです。

僕は絵を描きますが、最近は、そういうカメラ文化に疲れて、絵に戻っています。

カメラ文化、って特殊なのかもしれませんね。
僕は音楽やモータースポーツもやりますが、音楽なら楽器はどんなボロボロでも良い演奏が出来ていれば楽器についてとやかく言う人はいないし、モータースポーツでもスポンサーさんが見るのは結果だけで、シリーズチャンピオンが取れれば、道具についてとやかく言われません。
写真は、写真と言う表現がカメラという道具にかなり制約される、ということと、誰でもシャッターさえ切れば“作品”が出来ちゃう、ということに起因しているのかもしれませんね。

ダイナミックレンジが狭い写真が撮れるのはNoktonのせいですよ。

デジタル用のレンズはセンサーに垂直に光が入るようにせっけいされてます。

フイルムの時のレンズは光が斜めにはいったりするので、その差がでてるだけです。

LiveMOSセンサーは斜めの光には弱いのですから、ダイナミックレンジを気にされるのであればデジタル用を使用すべきです。

*** 通りすがり さん ***
コメントありがとうございます。
本日、出張していたため、お返事遅くなってすみません。

株式会社 TKR の方なんですね?
取引関係で少々存じ上げております。
最近は取引先以外のサイトへのアクセスを厳しく制限する会社が多い中、定時内でも自由にアクセスできるというのは、社員の自主性を重んじておられるのですね。いいですね。
TKR さんの社員の方なら、今回のコメントいただいたのもなんとなく理解できます(笑)

私も素人ですが、いくらなんでもレンズこれだけでダイナミックレンジの評価はしませんし、他のデジタル専用のレンズも使用しております(純正のズームもパンケーキも使ってみました。)
とはいえ、自分の撮りたい絵が撮れず(S5Pro には及ばないのは仕方ないにせよ、DP2 より狭い感じです)、困っております。
↑でも書きましたが、知人のフォトグラファもG1とE-P1を趣味と写真教室で使っているので、相談しましたが、「どうやっても無理だね」と言ってました。
もし、妙案があれば、是非ご教示ください。

しかし、この日の日記はある意味とても人気があって(苦笑)、匿名の書き込みがとても多いです。ここに書きこんだあと、2ch とかで悪口を書いておられる方もおられるようで、知人から「書かれてたよ」ということはたまに聞きます。
これは僕じゃないですが、聞くところによると、調べてみたらメーカーがらみの人だったとか、あるみたいですね。
カメラ文化って結局そういうところなのかな、仕方ないのかな、とは思いますが、やっぱりさびしいですね。もうこの記事はコメントを受け付けないようにでもしようかな、とも思っています。

なので、最近はカメラから離れて、絵ばかり描いています。その方が平和ですね。
カメラはあくまでその人のセンスを写すための道具なのに、主従逆転してるようなところもありますしね。
絵ならいちいち道具のことで他人からとやかく言われることはありませんしね。
僕は音楽もやっていますが、楽器のことでこんなにとやかく言われたことはありませんね。演奏がウマけりゃどんな道具でもだれも文句言わないですから。モータースポーツでもタイムだしてりゃ、車の仕様を誰もとやかく言わないですしね。

PS
株式会社 TKR さんって、私が以前お付き合いしていた会社とお取引があったので存じ上げておりますが、O 社ともお付き合いがあるとかそういうことはないですよね?(笑)

コメントの投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)




作者 “hirobot” について


音楽と写真とモータースポーツを愛する翻訳屋です。


メールは、 まで






無断転載はご遠慮ください







メインのブログです

 → 土曜日、公園にて



“お話”まとめました

 → lost + found



僕のホームページです

 → $HOME/.profile








トラックバック
Powered by
Movable Type