FA28mmF2.8AL はどうなの?その2
Pentax K100D, smc Pentax FA28mmF2.8 AL
・・・
さて、今日は「その2」です。
昨日の続きで、カメラに装着したときの “見た目比較” を。
まず、M28/2.8。
うーん。やっぱりフォトジェニックですねぇ。M28/2.8。
格好いいです。
次は M28/2
一回り以上、大きくなりますが、何せこの広角で F2 ですから、十分コンパクトですね。それにやっぱり M は格好いい。
最後に今回の FA28/2.8。
やっぱり、フォトジェニックな M と比べるのはちょっとかわいそうかな・・・
FA43/1.9 Ltd のフードをしているので、結構マシにはなってますよね。
あとは、AF をどの位使うか、にかかってくるかもしれませんね。
・・・
さて、肝心の実写に移りましょう。
昨日の実写の写真を見ていただいても分かるとおり、ボケはこの手の広角レンズにしては綺麗ですね。
こうなると心配なのは解像度ですが、この写真の合焦部分をピクセル等倍したものが↓です。
おー、なかなか、綺麗に解像してますよね。
これなら十分合格点ではないでしょうか?
ただ少し気になるのは発色です。
FA50/1.4 も同じような傾向だと思うのですが、M レンズと比べて少し地味な感じになるような気がします。これについては、明日、実写比較して見たいと思います。
明日は、価格、サイズともにオーバーラップする M28/2 とのプチ実写比較をやる予定です~。
・・・
** 皆さんの日々の“応援ポチ”が僕のモチベーションの源泉です。
よろしくお願いします (u_u) → に投票
・・・
※ 「土曜日、公園にて」もよろしくお願いします。
※ “お話”をまとめたブログ (「lost + found」) 始めました。
>フォトジェニック
調べてみましたよ、英語には疎いので。そしたら「写真写りが良い」という言葉が出てきましたが、その通り、FAみたいにつるんとしてなくて、やはりMです。
さあ、私を駆使して良い写真を撮って下さいと言っているのですかね。
投稿者: matu | 2007年07月05日 20:20
FA28/2.8、ネットの感想などを見ると、結構パキパキ傾向なのかと思っていましたが、
もしかしてそうでもないのかしら!?、と、
実写比較を楽しみにしています。
Pentaxらしい地味さも好きだし、
たまにはパキパキ傾向もいいかしら....、などなど、
検討の楽しみを増やしていただいてます!
投稿者: せん | 2007年07月05日 23:55
matu さん、お返事遅くなってすみません!
そうなんですよね。
“モノ”としての存在感が M にはありますよね。
あの時代はどうして各社ともああいう“つるん”としたデザインにしたんでしょうねぇ。
投稿者: hirobot | 2007年07月06日 09:16
せんさん、お返事遅くなってすみません!
確かに FA28 はシャープですね。
あと、M シリーズとは発色の仕方がかなり違う感じがします。
M は青空とか、新緑とか、独特な発色しますものね。
でも、Limited 以降の FA は、“つるん”外装の FA から M の方に戻ってきたような感じがしますが、いかがでしょう?
投稿者: hirobot | 2007年07月06日 09:20