« K20D のなんだかななところ: #4 | メイン | FA135 のいいところ »

2009年03月01日

インナーフォーカス レンズの画角にご注意


Pentax K20D, smc PENTAX-M 1:2 28mm

今日は、晴れて少し暖かい気持ちのいい日曜日でした。
みなさんはいかがお過ごしでしたか?

  ・・・

さて、今日は、お題のインナーフォーカス (IF) レンズの画角について書きます。
レンズのカタログを見ていると “IF” とか、“インナーフォーカス” なんていう記号や但し書きが書いてあったりしますよね。
一般的に、カメラ用レンズは複数枚のレンズで構成されているのですが、IF レンズとは真ん中のレンズ(群) を移動させてフォーカスをあわせるレンズのことを言います。

カタログの “用語解説” には、

「フォーカスを移動してもレンズの全長が変化せず、重心移動も少ないのでスムースにフォーカシングでき、重い前玉を動かさないので、オートフォーカスも高速に行えます。」

と書いてあることが多いですが、僕は IF レンズ、特にズームレンズは好きになれません。というのも、フォーカスの位置によって画角が大きく変化するレンズが多いからです。
きっと、「あ!」って思い当たる節のある方も多いでしょう。

下は、Sigma DC 17-70/2.8-4.5 で、

どちらも 70mm (テレ端) で撮影

したものです。

最短撮影距離にピントを合わせたとき (70mm で撮影)

無限遠にピントを合わせたとき (70mm で撮影)

えええーっ!って思うくらい、画角が違うでしょ?
ここまで激しくピントを移動しなくても、結構画角が変わってしまうのです。
たとえば、同じアングルで近景にピントを合わせてみたり、遠景にピントを合わせてみたりしながら何枚も撮ろうとすると、ピント位置を変えるたびにズーム調整 (または立ち位置の移動) をしなくてはならなくなってしまうのです。
また、望遠側でボケを多用してポートレートも、なんて考えていたのに、対象物が近いところにあると期待したものよりボケ量が不足する、なんてことにもなります。

FA 24-90/3.5-4.5 なんかも結構この傾向がきついですね。

また、ズームレンズだけでなく、単焦点レンズでもこの傾向を持つものもあります。たとえば、FA 135/2.8 なんかもそうです。このレンズはちょっと変わっていて、無限遠にしたほうが小さく写ります。普通と逆の傾向ですね。

僕が、Sigma の 24-70/2.8 EX DG を好んで使っているのも、画質や焦点距離の使いやすさもありますが、このレンズが IF ではなく、焦点位置にかかわらず画角が変化しないこと、期待通りのボケ量を得ることができること、という理由も大きいのです。

  ・・・

** 皆さんの日々の“応援ポチ”が僕のモチベーションの源泉です。
  よろしくお願いします (u_u) → に投票

  ・・・

コメントの投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)




作者 “hirobot” について


音楽と写真とモータースポーツを愛する翻訳屋です。


メールは、 まで






無断転載はご遠慮ください







メインのブログです

 → 土曜日、公園にて



“お話”まとめました

 → lost + found



僕のホームページです

 → $HOME/.profile








コメント
トラックバック
Powered by
Movable Type